アイデア思考法
こんちにちは。こんばんは。おはようござます。
カイシマコンサルタント事務所、快感・官能コンサルタントの快島 快美でございます。
世界のエリートや、トップコンサルタントも使用する、“基本”の『思考フレームワーク』を“カンタン”に紹介致します。
最後に、DREAMS COME TRUEさんの動画『想像を超える明日へ』を掲載しています🎶
『思考の公式』を“知る”ことで、まさに“想像を超える明日”を手に入れましょう☀️
今回は、3つのキーワードについて説明致します。
『ゼロベース思考』『仮説思考』『MECEミッシー』です。
既成概念を超えていきましょう。
ゼロベース思考
『ゼロベース思考』とは既存の枠組みにとらわれず、目的に対して白紙の段階から考えようとする考え方の姿勢のことを指します。
既存の枠組みでは、過去の事例や様々な規制などが思考の幅を狭くし、目的への最適な方法への到達が難しくなるため、『ゼロベース思考』で考えようとする姿勢が重要であるとされています。
仮説思考
『仮説思考』とは、情報収集の途中や分析作業以前にある一定の「結論」(仮説)を導き出し、その仮説を検証することにより真の結論を導き出す手法です。
仮説を用いることで効率的に真の結論にたどりつくことができる点がメリットとなります。
仮説の検証は、仮説→実験→検証を繰り返すことによって、より真なる結論に近い仮説として進化していくため、当該プロセスを繰り返せば繰り返すほどよいです。
MECEミッシー
それぞれが重複することなく、全体集合としてモレがないという意味のことです。
何か物事を区分・分類する際に、“漏れなく、ダブりなく”区分、分類するように考える考え方です。
コンサルティング会社を中心とした領域で、ビジネスにおける論理的な考え方(ロジカルシンキング)として広く用いられてきた手法でありますが、近年、一般のビジネスシーンにもその考え方や手法が広まり一般化しました。
この方法論(MECE)は単純な集合に関する概念であり、ビジネスにおける様々な問題分析や課題解決等を行う上で物事を整理する際に有効な手法として各領域で活用されるようになってきています。
【MECEを活用するためのポイント】
●モレによって的を外していないか
●ダブりによって効率を阻害していないか
●「MECE」でとらえ、最後に優先順位を付けているか
既に世の中にある、頭の良い人が考えてくれた”公式”を”知る”ことで、新たな考え方・効率的な考え方ができるようになりますね☆
どんどん利用していきましょう🎵
こちら、『思考の公式』のご紹介第1回目でした。
まだまだございます。今後も紹介して参ります。
種々『改善アドバス』も承っております。
もちろん、あなたのアイデア思考法についても、個別対応致します。
『アイデア思考法フォーマット』のプレゼント付☆
お気軽にお問い合わせください。
☟
カイシマコンサルタント事務所
快感・官能コンサルタント
快島 快美
さて、お待たせ致しました。”明日への希望と勇気をくれる楽曲”を紹介致します。どうぞ👇
歌紹介「想像を超える明日へ」
DREAMS COME TRUEさんで『想像を超える明日へ』です🎵
DREAMS COME TRUEさんオフィシャルウェブサイト
どうぞ☀️👇
|
|
|
|