アイデア思考法②
こんちにちは。こんばんは。おはようござます。
カイシマコンサルタント事務所、快感・官能コンサルタントの快島 快美でございます。
前回の投稿『快島快美の真面目なレッスン!』アイデア思考法①+歌紹介「想像を超える明日へ」
にて、MECE(ミッシー)について紹介致しました。
MECE(ミッシー)とは
それぞれが重複することなく、全体集合としてモレがないという意味のことです。
何か物事を区分・分類する際に、“漏れなく、ダブりなく”区分、分類するように考える考え方です。コンサルティング会社を中心とした領域で、ビジネスにおける論理的な考え方(ロジカルシンキング)として広く用いられてきた手法でありますが、近年、一般のビジネスシーンにもその考え方や手法が広まり一般化しました。
今回は、そのMECE(ミッシー)について、更なる理解・応用を”カンタン”に紹介致します。
世界のエリートや、トップコンサルタントも使用する、“基本”の『思考フレームワーク』。
この概念を”一度頭に入れてしまう”ことで、より効率的に過ごして参りましょう!
そして、より快感を得る瞬間を多くして、愉快に過ごして参りましょう🎵
最後に『疾走ソング(名曲)』を掲載しています🎶
思考力を手に入れることで、何歳からでも、勢いをつけていきましょう!
常に今日がスタートです。
今回のキーワードは、『ロジックツリー』と『マトリックス分析』の2つです。
ロジックツリー
「ロジックツリー」とは、ある事象間をロジックによってツリー状に展開していく手法を指します。
結果に対してその原因を掘り下げていく、もしくはある目的を実現するための手段を具体化していくことに用いることができます。
「ロジックツリー」はありうる可能性を全て挙げることを目的とするため、もれなく、だぶりなく(MECE)必要な項目を挙げることが重要となります。
マトリックス分析
「マトリックス分析」とは、異なる2つの切り口を座標として分析する方法です。
「マトリックス分析」によって、異なる切り口の相関を見たり、全体の中でモレている部分を発見するのに使えます。(MESEでないものを発見)
既に世の中にある、”基本図”を”知る”ことで、新たな考え方・効率的な考え方ができるようになりますね☆
どんどん活用していきましょう🎵
『思考の公式』のご紹介第2回目でした。
1回目はこちらです。⇨『快島快美の真面目なレッスン!』アイデア思考法①+歌紹介「想像を超える明日へ」
まだまだございます。今後も紹介して参ります。
種々『改善アドバス』も承っております。
もちろん、あなたのアイデア思考法についても、個別対応致します。
『アイデア思考法フォーマット』のプレゼント付☆
お気軽にお問い合わせください。
☟
カイシマコンサルタント事務所
快感・官能コンサルタント
快島 快美
さて、お待たせ致しました。『疾走ソング(名曲)』を紹介致します。どうぞ👇
|
|
|
疾走ソング(名曲)紹介♬
B’zさんで『ultra soul』です★おいくつになっても輝きが増しています。パワーアップ更新中。
B’zさんオフィシャルウェブサイト
|
|